2018年06月29日
息子、一泊保育へ。母、エピペン忘れる。
ふじたくみこのinstagram(blogに書いてないこともupしたりしてます♡
こんにちは!浜松市 肌育アドバイザーのくみです。
保育園でも幼稚園でも年長さんになると「一泊保育」という
体験学習があるかと思うのですが、
うちの子たちが通う保育園にもありまして
今日からね、
息子が一泊保育へ出発しましたよぉぉぉ!!

さっき、気が付いたんだけど エピペン持たすのを忘れてしまった・・・



ガーーーーーーン・・・
やばい。大丈夫かなぁ・・・

そのことで もうね、
今日は頭がいっぱいですわ・・。
向こうでの晩御飯は カレーだそうで。
息子はどうするか?(カレーには乳が入ってるのでね

先日 保育士さんと打ち合わせし、
もう いっそのこと 園児全員、アレルギー対応のカレーにするか
息子だけ 別皿で アレルギー対応のカレーを食べるか
話し合いました。
結局は 向こうの方(調理担当の方)の
やりやすい方で、ってことで お任せになりましたが。
なんだか いろいろ心配~
息子も 口では「頑張ってくるよ!ボク大丈夫だから!」って
張り切ってたけど
もうだいぶ前から 吃音(どもり) 酷かったからね
きっと 不安と緊張で いっぱいだったに違いない 笑
息子よ。頑張って成長してきてくれ!!
そして 大事なもの入れ忘れる かーちゃんを許してくれ( ;∀;)
話は変わって
アレルギー疾患に関する3歳児全都調査の資料を
今 見ているのですが(仕事サボり中w)
幼児のアトピー性皮膚炎はね
47都道府県で 圧倒的に多いのは東京ですわ

日本全体でみると アトピーの子供は 約12%
それが東京になると 23%もいて
石垣島になると 6%と 逆に少ない数字。
なんで アトピー性皮膚炎の子は
東京に多くて 石垣島に 少ないのでしょう?
なにが違うのかな?
同じ「日本」なのに。
これは まず みんな分かることは
都会か、田舎か、っていう違い ですよね。
自然が多い田舎で過ごしていれば
様々な菌と触れる機会が多く
それらと共存して 生活するのでしょう
反対に 都会は
自然が少なく、 ガヤガヤしていて
セメント コンクリートだらけの 環境
圧倒的に 緑が少ない
大気も汚染されている
水も汚染されている
そういったことも
アトピーと関係しているのでしょう。
環境は 大きいですよね。
田舎に行くとアトピー症状が軽くなるという話は
本当によく聞きます。
アレルギーも同じですよねぇ。
このデータを参考に もうちょっと深く
勉強していきます!