› おとな肌育×こども肌育 › 食物アレルギー › 【息子&娘】これまでのアレルギー〜減感作法 まとめ

2018年05月24日

【息子&娘】これまでのアレルギー〜減感作法 まとめ


おはようございます(o^^o)
浜松市 肌育アドバイザーのくみです。



旧ブログから
アレルギー関連記事の一部を
こちらに移行しました




息子のアレルギーが初めて発覚した時のこと



完全除去生活のときの 私の心境



アレルギー検査の結果



転院を決意したときのこと



減感作法(経口免疫療法)を開始した時のこと



食物負荷試験の経緯



集団生活(保育園)での 出来事



娘のアレルギーも発覚した時のこと



自己流で 自宅負荷を始めたこと



克服した時のこと



などなど・・・



移行しながら 過去記事を見ていたら
本当に懐かしくて



当時の 辛かった気持ちを思い出したりね



こんなに 食べれるものが増えた今を



あの頃は想像できなかったなぁ とか



朝から いろんな心境になったけど



アレルギー児の未来はあった!ということを
読んで確信。



ゆっくり ゆっくりだけど
一歩一歩 前進できてるから!!



カテゴリの中に 年齢別でまとめたので
よかったら 読んでくださいね^^




話は変わりますが、




先日、娘が 突然「かゆい かゆい」と言うので
駆け寄ったら・・・




え? 何に反応したの これ? って感じで・・




顔に じんましんがΣ(゚д゚lll)

















娘はもうほとんどアレルギーは克服してる・・はず
なんだけど・・



ええええええー Σ(゚д゚lll)

何かのアレルギーが発症した?!



思い当たることと言えば、
テーブルの上に置いてあった クルミくらい。



クルミは 与えたことあったと思ったけど
確かアレルギーは出なかった はず。。



よく分からない・・




結局 このあと しばらくしたら
じんましん 消えました。



一体 なんの 反応だったのか



謎で 終わりました 汗



























同じカテゴリー(食物アレルギー)の記事

この記事へのコメント
減感作の経過じっくり読ませて頂きました。
小学生の娘は何もアレルギーなくて、同じように育てたつもりの息子はアナフィラキシーになるひどのアレルギーがあって、、、日常は大きくかわりました。

ブログを読んで少しずつ食べられるようになっている過程に息子の将来を重ねて、希望を見いだしています。

今年度は信頼していた主治医も転勤となり不安ばかりの毎日ですが、ブログを読んで前向きに努力しなきゃいけないなと思いました。ありがとうございました。
Posted by ひーくんまま at 2018年05月25日 22:31
ひーくんままさん♡ コメントありがとうございます(*^^*)
上の子はアレルギーじゃないのに、下の子はアレルギーとか、
アトピーもそうですが、兄妹なのに違うという話は
私の周りや読者さんにも多くいます。
なんで?って思いますよね。。
2番目、3番目の子がアトピー、アレルギーっ子になる傾向があることも。
我が家なんか2人ともでしたが ね( ̄▽ ̄;)

アレルギーは治るんだろうかと不安に思っているお母さんに希望を持ってもらいたくて、
この記事を書いたので ひーくんままさんに私の想いが届いてとても嬉しいです。

「あ〜 あの時 大変だったよね〜!」と
ひーくんままさんと笑顔で会話できる日が来ることを
夢見て 私も頑張りますよー!!
また近況教えてくださいね♡♡
Posted by くみさんくみさん at 2018年05月26日 05:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【息子&娘】これまでのアレルギー〜減感作法 まとめ
    コメント(2)